一般にダンボールコンポストはもみ殻くん炭とピートモスをブレンドして使うようです。軽くて通気性に優れており、発酵に適した水分を維持しつつ、酸素の供給を妨げないメリットがあります。
それに対して、私がダンボールコンポストを行うときはいつも腐葉土を使っています。腐葉土ならわざわざそのために買ってこなくても、ガーデニング用に日頃買い置きがあるからです。
腐葉土は手軽でちょうどいい基材ではあるのですが、一方で生ごみを投入し続けると重くなるという欠点があります。重くなるとかき混ぜるのが大変。豪快に勢いよくかき混ぜるとダンボールを破ってしまったりととかく大変なのです。
私は冬場しかダンボールコンポストをしないので、よくいわれる「基材の中に生ごみを入れると数日で跡形もなくなりますよ」というような光景はまず見られません。それでも発酵は続いているので、投入した生ごみの周りに微生物がとりつき、色がなくなり、ゆっくりと形がなくなっていきます。そんな「昔生ごみだった物」の中に新しい生ごみを入れていくわけです。
こんな管理でもダンボールコンポストとして1~2ヶ月間充分活躍してくれるので本当に助かっています。一度冬場にも、もみ殻くん炭とピートモスでどうなるか試して見ようかな?
2013年1月24日木曜日
2013年1月20日日曜日
みみず御殿2号・収穫
今日はみみず御殿2号からミミズ堆肥の収穫をしました。
一番目の粗いふるいを使い、大雑把により分けます。
上半分には未分解の生ごみがたくさん残っていたので、分けておいてふたたびみみず御殿に戻します。
下半分からはかなり純度の高いミミズ堆肥を収穫することができました。夏場は暑くて面倒なので、あまり底の方まで収穫しないのです。
みみずの大部分はふるい分けされた大きな塊と一緒に残ったので、みみずだけ分けることはせずにおきました。
そしてみみずごとふたたびみみず御殿に投入。その上でプランターを片付けたときに出てきた根のついたままのリーフレタスをエサ代わりに投入。もっとも当分の間、食べ尽くされることはないでしょう。
最後に、ふるい分けして残った塊でサンドイッチにして完了。ざっと一時間強の作業でした。
思ったよりもたくさんのみみずが元気に活動をしていますね。環帯の育った成熟したみみずがいる反面、ほとんど卵胞が見つからないのも不思議です。冬の間は成熟してもあまり卵胞を作らないのかもしれません。
一番目の粗いふるいを使い、大雑把により分けます。
上半分には未分解の生ごみがたくさん残っていたので、分けておいてふたたびみみず御殿に戻します。
下半分からはかなり純度の高いミミズ堆肥を収穫することができました。夏場は暑くて面倒なので、あまり底の方まで収穫しないのです。
みみずの大部分はふるい分けされた大きな塊と一緒に残ったので、みみずだけ分けることはせずにおきました。
そしてみみずごとふたたびみみず御殿に投入。その上でプランターを片付けたときに出てきた根のついたままのリーフレタスをエサ代わりに投入。もっとも当分の間、食べ尽くされることはないでしょう。
最後に、ふるい分けして残った塊でサンドイッチにして完了。ざっと一時間強の作業でした。
思ったよりもたくさんのみみずが元気に活動をしていますね。環帯の育った成熟したみみずがいる反面、ほとんど卵胞が見つからないのも不思議です。冬の間は成熟してもあまり卵胞を作らないのかもしれません。
2013年1月9日水曜日
ダンボールコンポスト・28日目
ダンボールコンポスト・28日目
一月に入ってから早朝に氷点下になる日が続き、しばらく発熱が収まっていたダンボールコンポストですが、昨日の夜から急に発熱が再開しました。
温度計が60度までしたか測れないので、はたして正確には何度になっているのやら。
寒さが厳しいときは、このように一度温度が下がって、生ゴミが一定量貯まり、少し暖かい日があると一気に発熱するというサイクルの繰り返しになりますね。
さすがに60度あると熱いのなんの。ダンボールに近づいただけで違いが分かります。
これまでの生ごみ投入量は6,710g。
一月に入ってから早朝に氷点下になる日が続き、しばらく発熱が収まっていたダンボールコンポストですが、昨日の夜から急に発熱が再開しました。
温度計が60度までしたか測れないので、はたして正確には何度になっているのやら。
寒さが厳しいときは、このように一度温度が下がって、生ゴミが一定量貯まり、少し暖かい日があると一気に発熱するというサイクルの繰り返しになりますね。
さすがに60度あると熱いのなんの。ダンボールに近づいただけで違いが分かります。
これまでの生ごみ投入量は6,710g。
2013年1月2日水曜日
2012年の生ごみ投入量
2012年の生ごみ投入量
何年やってもミミズコンポストは期待通りにならないことがある。そんな一年でした。
2012年は2011年に引き続き、フロースルーのみみず御殿1号は夏に全滅に近い被害を受けました。6月始めまで表面を覆い尽くすほどのみみずの集団は急にいなくなり、食べてくれる生ゴミの量も半分くらいに減ってしまっています。目に見える回復がないまま12月を迎えたという感じです。
剪定くずを中心に処理しているみみず御殿2号は、無数にみみずがいるという感じではありませんが、入れた剪定くずはそれなりに無くなっています。もう少しみみずが増えてくれてもいいと思うのですが、いつ数えても500匹前後です。エサの量の関係なのでしょうか?(処理量に剪定くずや花殻は含まれていません)
ダンボールコンポストは今年も冬になって使用開始。今年はダンボールに触接触れない工夫として不織布バッグに入れてみました。外側にはさらに洗濯ネットが被せてあるので、ダンボールを外して単体でも移動可能です。水分が多すぎるときは日光浴などできるかもしれません。
2013年は引き続きみみず御殿1号の夏対策です。3年連続リセットするわけにはいかないので、うまく日除けを作ることが課題になりそうです。
何年やってもミミズコンポストは期待通りにならないことがある。そんな一年でした。
2012年は2011年に引き続き、フロースルーのみみず御殿1号は夏に全滅に近い被害を受けました。6月始めまで表面を覆い尽くすほどのみみずの集団は急にいなくなり、食べてくれる生ゴミの量も半分くらいに減ってしまっています。目に見える回復がないまま12月を迎えたという感じです。
剪定くずを中心に処理しているみみず御殿2号は、無数にみみずがいるという感じではありませんが、入れた剪定くずはそれなりに無くなっています。もう少しみみずが増えてくれてもいいと思うのですが、いつ数えても500匹前後です。エサの量の関係なのでしょうか?(処理量に剪定くずや花殻は含まれていません)
ダンボールコンポストは今年も冬になって使用開始。今年はダンボールに触接触れない工夫として不織布バッグに入れてみました。外側にはさらに洗濯ネットが被せてあるので、ダンボールを外して単体でも移動可能です。水分が多すぎるときは日光浴などできるかもしれません。
2013年は引き続きみみず御殿1号の夏対策です。3年連続リセットするわけにはいかないので、うまく日除けを作ることが課題になりそうです。
1号 | 2号 | ダンボール | 合計 | |||||
2012年1月 | 70 | g | 470 | g | 5,420 | g | 5,960 | g |
2012年2月 | 2,610 | g | 1,560 | g | 250 | g | 4,420 | g |
2012年3月 | 4,020 | g | 860 | g | 0 | g | 4,880 | g |
2012年4月 | 4,510 | g | 990 | g | 0 | g | 5,500 | g |
2012年5月 | 5,650 | g | 370 | g | 0 | g | 6,020 | g |
2012年6月 | 3,640 | g | 2,880 | g | 0 | g | 6,520 | g |
2012年7月 | 3,980 | g | 2,420 | g | 0 | g | 6,400 | g |
2012年8月 | 3,710 | g | 3,320 | g | 0 | g | 7,030 | g |
2012年9月 | 4,680 | g | 730 | g | 0 | g | 5,410 | g |
2012年10月 | 5,160 | g | 2,090 | g | 0 | g | 7,250 | g |
2012年11月 | 4,680 | g | 1,910 | g | 0 | g | 6,590 | g |
2012年12月 | 3,440 | g | 770 | g | 4,650 | g | 8,860 | g |
合計 | 46,150 | g | 18,370 | g | 10,320 | g | 74,840 | g |
2012年12月の生ごみ投入量
2012年12月の生ごみ投入量
1号 | 2号 | ダンボール | ||||
12月1日 | 420 | g | 0 | g | 0 | g |
12月2日 | 240 | g | 0 | g | 0 | g |
12月3日 | 0 | g | 0 | g | 0 | g |
12月4日 | 250 | g | 0 | g | 0 | g |
12月5日 | 490 | g | 0 | g | 0 | g |
12月6日 | 260 | g | 0 | g | 0 | g |
12月7日 | 170 | g | 0 | g | 0 | g |
12月8日 | 330 | g | 0 | g | 0 | g |
12月9日 | 360 | g | 0 | g | 0 | g |
12月10日 | 0 | g | 120 | g | 0 | g |
12月11日 | 0 | g | 270 | g | 0 | g |
12月12日 | 0 | g | 210 | g | 0 | g |
12月13日 | 0 | g | 170 | g | 0 | g |
12月14日 | 0 | g | 0 | g | 480 | g |
12月15日 | 0 | g | 0 | g | 200 | g |
12月16日 | 0 | g | 0 | g | 300 | g |
12月17日 | 0 | g | 0 | g | 120 | g |
12月18日 | 0 | g | 0 | g | 270 | g |
12月19日 | 0 | g | 0 | g | 550 | g |
12月20日 | 0 | g | 0 | g | 270 | g |
12月21日 | 0 | g | 0 | g | 120 | g |
12月22日 | 0 | g | 0 | g | 450 | g |
12月23日 | 0 | g | 0 | g | 390 | g |
12月24日 | 0 | g | 0 | g | 300 | g |
12月25日 | 0 | g | 0 | g | 0 | g |
12月26日 | 300 | g | 0 | g | 0 | g |
12月27日 | 210 | g | 0 | g | 0 | g |
12月28日 | 210 | g | 0 | g | 0 | g |
12月29日 | 0 | g | 0 | g | 650 | g |
12月30日 | 0 | g | 0 | g | 0 | g |
12月31日 | 200 | g | 0 | g | 550 | g |
合計 | 3,440 | g | 770 | g | 4,650 | g |
登録:
投稿 (Atom)