先日より、みみず御殿での生ごみの処理量が減ってきたとブログでも書いていましたが、本格的な冬の到来に向けて冬越しの準備をすることにしました。
準備と言っても大がかりなことをするわけではなく、ミミズの活動域の上部にココナッツ繊維を足してやり保温するだけのことです。その代わりしばらくはエサやりは中断です。
フロースルーのみみず御殿1号を下から見るとこんな感じになっていました。
下に敷いた紙はほぼ分解したように見えます。
園芸用のミニ熊手を使って約10cm分程度のココナッツ繊維を掻き出しました。
9月に再開したばかりなので、底から出てくるのはミミズの糞ではなくて、ココナッツ繊維そのものです。意外とたくさんのハサミムシがココナッツ繊維の中で越冬中でしたので、割り箸でつまみ出しておいとま願いました。
フロースルーなので、底から掻き出した分、表面の位置が下がります。
掻き出したのと同じ約10cm分の新しいスペースを作ることができました。
普通なら新しいココナッツ繊維を足すのですが、今回は掻き出したココナッツ繊維を追加。
見た目はすっかり、リセットしたときのようになりました。
この寒い季節に、ミミズが深さ10-20cmの生ごみの層のあたりで活動するか、足したココナッツ繊維の層に上がってくるか。これはこれで冬対策とは別に楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿